無料動画講座へのご参加はこちら
すでに3,632人(※2021年9月)が
受講した限定動画講座
あなたもご覧になりませんか?
こんな経験ありませんか?
✅教室で先生から、「ターンアウトをもっと開いて!」と注意される…。
✅言われた通りにやっても、力入りすぎって言われる…。
✅周りの人と比べて開脚も可動域も狭い…。
✅5番に入りづらい…。
バレエを踊るときに、ターンアウトは欠かせまでん。
でも、ターンアウトがいつのまにか足を開く運動になっていて、本来の股関節の使い方を活かせていないケースが多く見られます。
それでは、あなたが本来やりたかった動きやポーズはできませんし、無理に股関節を開こうとして付け根や膝のケガや痛みにもつながりかねません。
そこで、股関節が硬いと思っているあなたにも使える方法を動画講座にしました。
股関節に無理をかけずに、バレエで使う部分を活かしてターンアウトをしやすくする3つのアプローチ法です。
「股関節が硬くて…」とあきらめていた人でも5番に入りやすくなった『ターンアウトを開きやすくするセルフ整体』についてお伝えしています。
今回の講座は、拙著『バレエ整体ハンドブック』の重版決定と、主宰しているブログ『バレエダンサーさんの治療院』の総読者数74万人を超えた(749,151名)ので、無料で開催します。
この講座で、あなたにも使えるターンアウトを開きやすくする具体的な方法をぜひ手に入れてください。
さらに、
4つの特典資料動画を
プレゼント
今回この無料動画講座にご参加いただいた方全員に、4つの特典資料動画をプレゼントします。
◆ビデオ1 なぜ股関節が硬いままなのか
◆ビデオ2 バレエの足のポジションと背中の関係
◆ビデオ3 内ももを使って骨盤を立てる
◆ビデオ4 バレエの手の形で股関節をサポートする
あなたのバレエライフ、レッスンの質を上げるために役立ててくれれば嬉しいです。
この動画講座を見る方法は簡単です。
下記のフォームから、メールアドレスを入力していただいて登録するというボタンをクリックするだけです。
もちろん無料です。
また、もし動画をご覧になって、「役に立たない」「面白くない」と思えば、ワンクリックで解除できます。以降のメールはお送りしません。
ぜひ、あなたに本当に役に立つものなのか、試しにご覧になってみてください。
無料動画講座へのご参加はこちら
島田智史のプロフィール
専心良治 院長
バレエトランスレーター協会 代表理事
バレエダンサーさんの治療院 主宰
鍼灸師(国家資格)取得後、整形外科勤務を経て 2010年に開業。開院後に施術した人数は、のべ29,452人(2010年~2024年)。 開業当初より、バレエ教室にて、ジャイロトニックやアレクサンダーテクニークのレッスンを14年以上継続的に受けている。
その影響で、バレエにおける体の使い方に詳しくなり研究を重ねる。 解剖学やバレエの動きに合わせて、東洋医学 的なツボを使った治療をアレンジし、バレエ専門に特化。(2016年はバレエに関するものだけで2213例施術)施術だけでなく、バレエを踊りやすくするための体の使い方についても情報発信をしている。
無料動画講座を見るには、下記からメールアドレスを入力して『動画講座を見る』をクリックしてください。
無料動画講座へのご参加はこちら
※メールが必要なくなれば、ワンクリックで配信をストップできますのでご安心ください。
※ ご登録いただいた情報は弊社プライバシーポリシーに基づき厳重に管理致します。